愛知県立安城東高等学校同窓会 碧海野会「達」

安城東高校の

同窓生のみなさんへ

安城東高校の同窓生も1万人を越えました。

この多くの会員に対して、

迅速な情報及び

コミュニケーションの場を

提供することを目的として

このホームページを立ち上げました。

同窓会員による

サイバーネットワーク実現の

ツールとして活用頂ければ幸いです。

 

※初めての方は、こちらをご覧下さい。

 

会長挨拶

愛知県立安城東高等学校同窓会 碧海野会「達」

創立50周年に向けて

同窓会長 浅井 浩一

 

 安城東高校は、2年後の令和7年にいよいよ創立50周年を迎えます。
 
 この夏には、50周年記念事業実行員会を発足させ、詳細を詰めていきますが、その基本コンセプトは、東高の50年の「歴史」を振り返ると共に、その「伝統」を引き継いできた在校生の「現在」を共有し、「未来」の東高生像を共に考える、というものにしていきたいと考えています。
 
 まずは、東高創設当時に創作した碧海野体操や碧海野音頭を始めとするレガシーを復活させアーカイブすると共に、同窓生と在校生とのコラボ共演を実現したいと思います。
 
 次に、東高躍進時代。全国緑化コンクールでの優勝、各部活動での華々しい戦績、国際交流活動の深化、輪島千枚田での草刈り奉仕等、現在に引き継がれている伝統の発掘と発信。
 
 そして、昨年から始まった在校生による「グローカルスタディーズ」。これは、市民としての必要な教養を養うと共に、生涯にわたる問題解決に必要な知識的素養を育み、グローバルとローカルの両面から課題解決していくという学習で、その3年間の成果を50周年記念事業のひとつとして、世界へ向けて大々的に発表してもらおうと計画しています。

続きはこちら

校長挨拶

愛知県立安城東高等学校同窓会 碧海野会「達」

ご挨拶

学校長 近藤 和巳

 

 令和5年度より第15代校長として赴任して参りました近藤和巳と申します。私が西三河の高校に赴任するのは初任校以来ですが、1日も早く安城東高校を理解し、地域の皆様の期待を受け止めながら、同窓会の皆様や歴代の校長先生方が作り上げた歴史を継承しつつ、本校の未来絵図を確立させていきたいと考えております。同窓会の皆様、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
 
 まず、安城初心者として私の安城市に対する第一印象は「落ち着く空間」でした。私の出身地である豊橋市も農業都市であり、都市部と田園部のバランスがとれている点が安城市と似ています。その意味で、最初に安城東高校とその周辺を見た時に同じ匂いを感じたのかもしれません。
 
 安城市を調べると、地名の昔の表記が安祥、安静、安詳、と変遷していることを知りました。安祥中学校に先日お邪魔した時に、安城と字と音が似ていると感じていましたが、なるほど安城の古い表記だったのかと、安城市民の方には常識であろうことに変に納得してしまいました。また、市花であるサルビアは、昭和47年にクロマツとともに市民投票によって決まったそうですが、その花言葉は「尊敬」「知恵」「良い家庭」「家族愛」です。見た目は鮮やかな色の花ですが、花言葉は安城市の落ち着いた空間にふさわしいと、これも納得しました。

続きはこちら

安城東高校 在校生の活躍

公式ホームページ